読む練習 文を読む練習を追加しました6 今回は「たかい やま」「ひくい いえ」などの2語連鎖。まず形容詞(高低)、家・山の絵を理解できていることがこの教材の実施基準となります。このプリントには濁音が含まれていないので、清音の読解までの音読で対応できるようになっています。読解プリン... 2025.05.10 読む練習
読む練習 文を読む練習を追加しました5 今回は「まるい たべもの」「ながい どうぐ」などの2語連鎖。まず形を表すことば、食べ物と道具というカテゴリーを理解できていること、濁音が読めるようになっていることがこの教材の実施基準となります。実施基準を満たしていても、実際に音読が難しいと... 2025.03.19 読む練習
読む練習 文を読む練習を追加しました 今回は「すいかをきる」「りんごをたべる」などの2語連鎖。濁音も混ざっていますが、身近なことばを選択しています。難しいときは一緒に読むようにしましょう。ただし、大人がすべて言ってしまうと読解ではなくなってしまうので注意が必要です。もちろん、読... 2025.02.17 読む練習
読む練習 文を読む練習を作りました 2種類あり 単語を読む練習ができるようになったら、次は文を読む練習に進んでいきます。しかし、ここのステップが一般的にはかなり早く、あっという間に文章を読むレベルになってしまいます。2語文(連鎖)の課題からじっくり時間をかけて学びたい方にお勧めの教材を作... 2025.02.16 読む練習
読む練習 読む練習 文字探しに「しゃ・じゃ行」を追加しました 文字探しに拗音を追加しました。拗音の読字はかなり難易度が高く、身に付きにくいです。外来語で使われているものも多く、子どもたちの知っていることばで結び付けていくということがしにくいかもしれません。書けるようになるためには、まずしっかり読めるこ... 2025.02.13 読む練習
読む練習 読む練習 文字探しに「きゃ・ぎゃ行」を追加しました 文字探しに拗音を追加しました。拗音の読字はかなり難易度が高く、身に付きにくいです。外来語で使われているものも多く、子どもたちの知っていることばで結び付けていくということがしにくいかもしれません。根気よく、こつこつとがんばりましょう。構音(発... 2025.01.30 読む練習