eduleaf

文の練習

文を聞く練習をしよう!step2動物園

2語文から3語文への移行期に適した課題です。「男の子がパンダをみる」「おまわりさんがキリンをみる」などの表現ができます。三語文での働きかけになりますが、主語と目的語が聞き取れれば達成できます。そのため、難易度としては三語文課題よりもやや取り...
SST

どんな顔?場面から考えるプリントNo.3

表情理解ができるようになったら、次のステップとして「場面の中での表情の理解」に取り組んでいきます。このプリントでは、2種類の簡単な場面イラストを見ながら、登場人物の表情がどんな気持ちを表しているかを読み取る練習をします。単に「おどろく」「お...
間違い探し

間違い探し(3つ違い)を作成しました12

ちがいが3つの間違い探しです。STEP1をクリアしたばかりのお子様でもわかりやすいようにしてあります。この教材では、見比べること、集中すること、諦めないこと、わからないときに聞くこと、説明することなどを目的に設定することができます。わからな...
SST

SSTプリント16を追加しました

新たにSST(ソーシャルスキルトレーニング)プリント No.16を追加しました『目の前の出来事に対する対応力』をテーマとしました。すでに遊んでいる友だちと一緒に遊びたいと思っている状況と友だちが失敗を笑ってきた状況です。相手との関係性によっ...
SST

SSTプリント13の紹介です

今回はSST(ソーシャルスキルトレーニング)プリント No.13のご紹介です。『目の前の出来事に対する対応力』をテーマとしました。他の子どもが怪我しているのをみつけた状況と友だちが表彰されている状況です。相手との関係性によって対応や気持ちが...
SST

SSTプリント15

今回はSST(ソーシャルスキルトレーニング)プリント No.15のご紹介です。『突発的な出来事に対する対応力』をテーマとしました。目の前で友だちがたくさんのプリントを落としてしまった状況と友だちにほめてもらっている状況です。どちらも日常的に...
名詞STEP1

名詞のマッチング課題(STEP1)を追加しました!11

久しぶりに音声言語を獲得する前段階の教材を追加しました。語彙の難易度はややあがっています。子どもの興味によっては知らないことばも出てきます。なんとなく、こんなものあるのかな?と思ってもらえたり、今後実際に見たときに見たことあるなと思ってもら...
SST

どんな顔?場面から考えるプリントNo.2

表情理解ができるようになったら、次のステップとして「場面の中での表情の理解」に取り組んでいきます。このプリントでは、2種類の簡単な場面イラストを見ながら、登場人物の表情がどんな気持ちを表しているかを読み取る練習をします。単に「おどろく」「お...
間違い探し

難しめの間違い探しを作りました8

ちがいが7つのまちがいさがしです。雨降りの日が増え、地域によっては梅雨入り宣言される季節になってきました、今回は「雨の日」を題材にした間違い探しを準備しました。間違いの数は多いですが、絵がシンプルであるため見つけやすいかもしれません。プリン...
未分類

どんな顔?場面から考えるプリントNo.1

表情理解ができるようになったら、次のステップとして「場面の中での表情の理解」に取り組んでいきます。このプリントでは、2種類の簡単な場面イラストを見ながら、登場人物の表情がどんな気持ちを表しているかを読み取る練習をします。単に「うれしい」「か...